展示会事務局

フジサンケイ ビジネスアイ
(日本工業新聞社) 営業・事業本部
「測定計測展」事務局

〒100−8125
東京都千代田区大手町1−7−2
TEL.03-3273-6180
FAX.03-3241-4999
E-mail.info@mt-expo.jp

併催行事

6展示会合同企画「 自動車技術ゾーン」・「ロボット技術ゾーン」

9月13日(水)
10:30-11:30 大水深・大深度掘削技術の現状と未来 JAMSTECのアプローチ
申込フォームへ
会 場: 東京ビッグサイト 東ホール 特設会場E
聴講料: 無料(事前申込制、150席)
国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球深部探査センター
技術部 技術第2グループ 難波 康広 氏
主催:SUBSEA TECH JAPAN
13:30-14:30 新型ワイドレンジ副変速機付CVTの油圧システムについて
申込フォームへ
会 場: 東京ビッグサイト 東ホール 特設会場E
聴講料: 無料(事前申込制、150席)
ジヤトコ(株) 部品システム開発部 課長補佐 野武 久雄 氏
主催:IFPEX(フルードパワー国際見本市)
9月14日(木)
13:00-14:00 ZMPが創る新しい物流のカタチ ~キャリロ×RFID~
申込フォームへ
会 場: 東京ビッグサイト 東ホール 特設会場E
聴講料: 無料(事前申込制、150席)
(株)ZMP キャリロ事業部長 笠置 泰孝 氏
主催:自動認識総合展
15:00-16:00 生活支援・介護ロボットの安全検証手法の紹介
申込フォームへ
会 場: 東京ビッグサイト 東ホール 特設会場E
聴講料: 無料(事前申込制、150席)
2009年からのNEDO生活支援ロボット実用化プロジェクト、2013年からのAMEDロボット介護機器開発・導入促進事業において開発された安全に関する試験方法及び試験機器についてご紹介します。
(一財)日本自動車研究所 ロボットプロジェクト推進室 浅野 陽一 氏
略  歴 2001年 財団法人日本自動車研究所入所、安全研究部に配属、2009年から現在のロボットプロジェクト推進室に配属
学  歴 2001年 東京農工大学 機械システム工学専攻(修士:工学)
2001年 一般財団法人日本自動車研究所
2007年 金沢大学大学院自然科学研究科(博士:工学)
従事分野 入所当初は安全運転に関するヒューマンファクターの研究及びそのための運転シミュレータの開発に従事。2009年から生活支援ロボット、2013年からロボット介護機器の安全に関する試験方法の開発に従事。

主催:TEST2017(総合試験機器展)

9月15日(金)
申込フォームへ

『自動車計測セミナー』

企画協力: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 計量標準総合センター

会 場: 東京ビッグサイト 東ホール 特設会場E
時 間: 10:30−15:00
聴講料: 無料(事前申込制、150席)
挨 拶 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 工学計測標準研究部門
幾何標準研究グループ グループ長 阿部 誠 氏
10:35−11:05 測ることから始まるプロセス改革
トヨタテクニカルデベロップメント株式会社 取締役 鷺山達也 氏
11:20−11:50 自動車の低振動騒音化に必要な歯車の品質と計測
京都大学大学院工学研究科 教授 小森雅晴 氏
13:00−13:30 X線CTによるアセンブリ品の検査に向けた研究開発
東京大学大学院工学系研究科 准教授 大竹 豊 氏
13:45−14:15 水素燃料計量システムの評価試験技術
一般財団法人 水素供給利用技術協会 シニアマネージャ 中西 功 氏
14:30−15:00 自動車ものづくりにおける3Dデータからの一貫した試作品開発への挑戦
株式会社成宗製作所 代表取締役 鈴木 嘉雄 氏
13:00-15:45 フルードパワーを活用したロボットセミナー
申込フォームへ
会 場: 東京ビッグサイト 東ホール 特設会場B
聴講料: 無料(事前申込制、150席)
経済産業省 製造産業局 ロボット政策室長 安田 篤 氏
東京工業大学 工学院 機械系 鈴森 康一 氏
東京工業大学 工学院 システム制御系 塚越 秀行 氏
立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 玄 相昊 氏
主催:IFPEX(フルードパワー国際見本市)
15:30-16:30 自動車への熱可塑性CFRPの適用技術開発を追及している
名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(NCC)の挑戦の紹介

申込フォームへ
会 場: 東京ビッグサイト 東ホール 特設会場E
聴講料: 無料(事前申込制、150席)
自動車の軽量化の進展の背景について、まず振り返ることから始めて、特に注目されている自動車へのCFRPへの取組みの代表例を紹介する。次に、複合材料の成形技術のロードマップを示し、熱可塑性樹脂を用いたCFRTP技術が最近の潮流であることを示す。その一つとして、名古屋大学に設置されたナショナルコンポジットセンターにおける、LFT-Dと呼ばれるCFRTP成形技術の研究開発の取組みを紹介し、材料特性取得状況についても紹介する。
名古屋大学 総長補佐 ナショナルコンポジットセンター 特任教授 石川 隆司 氏
略  歴 1978 科学技術庁 航空宇宙技術研究所(当時)入所、研究員
学  歴 1968 東京大学 理科一類 入学
1972 東京大学大学院工学研究科 航空学専門課程 入学
1977 東京大学大学院工学研究科 航空学専門課程 博士課程修了、工学博士
従事分野 複合材料工学、構造力学、弾性力学、新規複合材料の開発

主催:TEST2017(総合試験機器展)

↑PAGE TOP